徐々に定期テストが返却されている様子。
今回はなるべく手出しせず,口出しも最小限,
1年生の時にやっていた二人三脚形式からの脱却を目指しました。
6年生までは,あまり勉強らしい勉強をしたことがなく
英語なんかは本当に単語全く書けない!というレベルだったので
いきなり中1で挫折はあまりにも可哀そうだなと思って
本当に二人三脚で計画もやり方も含めてお手伝い。
おかげで,かなり私の中学生レベルは上がったんだけれどもw
それで,1年生の時の成績は,まあもちろん波はあるし,
私の読みが外れたり,想像以上の難度だったりしたところもあるけど,
そこそこ豪華な点数が取れたりしました。
まあ,点数がちゃんと取れたのって実力っちゃ実力なんだけど,
段取りは実力じゃないし学び方は実力じゃないよね。
これ,いつまで二人三脚?
大学でも社会人でもやるん?
というわけで,とりあえず今回から二人三脚やめて
ちょっと後ろから伴走ぐらいに変更してみました。
2年生の成績は都立の内申点には関わらないし,
失敗や挫折するなら,成功を知った今しかない!と思って。
それなりに微妙な点数を取って帰ってきました。
本人も,なんか残念そう。
でも,なんか意識がすこーし変わってきたのも見て取れる。
言われるまでやらなかった塾の宿題も,
期限が切られるまで手を付けなかった学校のワークも,
なんか知らんうちにコツコツやってた。
少しづつ手を離す時期なんだなと思いましたとさ。
今回はなるべく手出しせず,口出しも最小限,
1年生の時にやっていた二人三脚形式からの脱却を目指しました。
6年生までは,あまり勉強らしい勉強をしたことがなく
英語なんかは本当に単語全く書けない!というレベルだったので
いきなり中1で挫折はあまりにも可哀そうだなと思って
本当に二人三脚で計画もやり方も含めてお手伝い。
おかげで,かなり私の中学生レベルは上がったんだけれどもw
それで,1年生の時の成績は,まあもちろん波はあるし,
私の読みが外れたり,想像以上の難度だったりしたところもあるけど,
そこそこ豪華な点数が取れたりしました。
まあ,点数がちゃんと取れたのって実力っちゃ実力なんだけど,
段取りは実力じゃないし学び方は実力じゃないよね。
これ,いつまで二人三脚?
大学でも社会人でもやるん?
というわけで,とりあえず今回から二人三脚やめて
ちょっと後ろから伴走ぐらいに変更してみました。
2年生の成績は都立の内申点には関わらないし,
失敗や挫折するなら,成功を知った今しかない!と思って。
それなりに微妙な点数を取って帰ってきました。
本人も,なんか残念そう。
でも,なんか意識がすこーし変わってきたのも見て取れる。
言われるまでやらなかった塾の宿題も,
期限が切られるまで手を付けなかった学校のワークも,
なんか知らんうちにコツコツやってた。
少しづつ手を離す時期なんだなと思いましたとさ。
プロフィール
ゆりこふ
月別アーカイブ
記事検索
QRコード